春の森づくり県民大作戦 そして 農薬の空中散布
当初5月29日の土曜日にやる予定だった
春の森づくり県民大作戦でしたが
農薬の空中散布をされてすぐには入れないという事で
22日に前倒しになりました。
お天気が心配でしたが
この日はとても良いお天気
私たち根っこの会は 一つのポイントにたって
松食い虫についての説明でした。
ちょっとした場所作りをして チラシなどをお配りしました。
まどちゃんが しっかり説明してくれたので
私は裏方で
紙を持ってくれているのはむっちゃんです。
私は撮影。
全体としては 海岸林を学ぶウォークラリーと林内美化活動という事で
ウォークラリーでは
A地点 海岸防災林・保安林について 西部農林事務所
B地点 松くい虫について 根っこの会
C地点 海岸侵食について 海岸侵食災害より住民を守る会
D地点 林野火災について 浜松市消防局南消防署白脇出張所
E地点 CSR活動について 株式会社 水野組
それを 2組に分かれて反対に回って一周しておしまい。
そのあとは 林内美化活動で
林内の枝拾いをやりました。
結構枝は沢山落ちていて 昔の人が薪として使ったのは
有効利用だったなぁと思います。
枝も太く、大きいものは のこぎりで切ってから運びます。
みなさん 一生懸命されて暑い日だったので
汗になっていました。
参加して下さった方々ありがとうございました!
そして お疲れ様でした。
SBSテレビの取材もありました。
イベントの後も場所を移して
ひょうたん池の最初に植えた松林の所で
私たちの活動の取材を受けました。
(まどちゃんと むっちゃん)
先週の木曜日27日のSBSテレビで 農薬の空中散布が
行われました。という事で特集をやってくださいました。
とても短いものですから まどちゃんむっちゃんが
受けた取材のほんのひとしずくですが。
まどちゃんは空中散布の日も朝から(4時起き?)現場で
取材を受けてくれました。
そんなこの頃で大変だったと思います。
お疲れ様でした。
関連記事