8月21日(土)
浜松市中田島砂丘内にて
中田島砂丘クリーン運動と砂丘につつまれる夕べ 3
が行われました。
根っこの会がいつもお世話になっている
「海岸侵食災害を考える会」さんが 主催で行っていて
今年で3度目という事です。
私は今回初めて参加させていただきました。
私とむっちゃん、それぞれの息子と4人での参加でした。
13:00~17:00頃までは
砂丘内のゴミ拾いを行っていましたが
その時間は 参加できず 私たちは18:30からの
音楽ライブにだけ参加させていただきました。
砂丘内のゴミ拾いにも沢山の方が参加してくださったそうで
ゴミ袋が山積みになっていました。
18:30前に到着したのですが
息子たちは まだ時間があると 海へ直行。
中学だし すぐに帰ってくるだろうと 言っていたのですが
ライブが始まっても帰ってくる様子がなく
私が 呼びに行くことに。
海まで結構遠かった~。
やっと 波と戯れる子ども達を発見!
サーファーさんや おじさんが泳いでいたので
安心しているようで うちの息子などは
頭からずぶぬれになって 遊んでいました。
「もう始まってるよ~」
と言っても「もうちょっと~」と
あんまり楽しそうなので
しばらく みていましたが
日が暮れて暗くなってきたし
サーファーが波に乗ってるくらい波はあります、
そろそろと 促し、やっと 戻ってくれることに。
息子たちは ライブの横で ず~と穴を掘っていました。
唄とギターの石川さんの息子さん(幼稚園くらい)
も ライブの邪魔にならないように お父さんの
近くで 穴を掘っていました。
中学生と幼稚園 同じように砂遊びに夢中。
・・・と、子ども達の楽しむ様子ばかりでごめんなさい。
でも、これが大事なんですよね。
海岸侵食災害を考える会さんでも こういったイベントによって
一人でも多くの方が 足を運び 砂丘を感じでもらって
この浜のことを 考えてくれたらなぁという思いなので
子ども達が 砂丘でいっぱい遊んで心に何かが残ってくれたらいいんですよね。
さて、ライブですが 私は最初のリコーダーのグループさんの
ライブは最後の曲しか聞けませんでした
とってもキレイな澄んだ音色が砂浜に響いていましたよ~。
石川秀明さんはアコースティックギターでやさしい歌を歌ってくださいました。
ビギンの「涙そうそう」やベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー」といった
誰もが知ってる曲もオリジナルの曲の間に盛り込んでくださいました。
でも、オリジナルの曲がとっても良かったですよ~。
中でも アンコールで歌ってくださった 「台風」という曲。
台風を歌にしたのって聞いたことなかったし。
子どもの頃の 台風がイベントだった時代の懐かしさを思い出しました。
情景が浮かんでくるし とてもいい歌でした。
むっちゃんの息子は リクエストするんだったら「スタンド・バイ・ミー」かな?
って言ってたので、それが演奏されたら びっくりして
穴掘り職人になっていた 二人の子ども達は 手を休めていました。
偶然だったようです
石川秀明さんのHP
ザ・ブラックバス Official site ここぞとばかりに
うちの息子も良かったよ(誉めるのは珍しい)と帰ってから
iTunesで探す!と張り切っていました。(見つけられなかったみたいですが)
ランタンやランプ、LEDキャンドルライトで周りを囲んで とってもムードのある会場です。
月も浮かんでいました。星も雲の合間から・・・(写真は画像が悪くて)
翌朝、主催の長谷川さんからご丁寧なお礼のお電話をいただいて
ゴミ拾いもとても盛況だったし、来年も石川さんに来ていただいて同じ時期に
の土曜日にやります!との事です。
来年は 報告だけではなく お知らせも早めにできるように私もがんばろう~!
素敵なライブをありがとうございました♪